2009年11月22日
伊勢湾 船釣り
風邪気味でしたが、栄養剤を注入して、
予定通り船釣りに行ってきました。
今回はサビキ五目というコースに行きました。
船のブログによると、前日までハマチが爆釣していたので、期待が高まります。
船への受け付けは6:00から始まります。基本的にはその時間までに
乗船場所にいけばいいのですが、
同じ船でも場所によって
たくさん釣れる場所とあまり釣れない場所、
お祭りしやすい場所、しにくい場所、があるそうです。
よって、いい場所を取るには早く行って場所取りをする必要があり
ます。船によっては、くじ引きで決めるところもあるそうですが、
基本的には先着順だそうです。
今回、釣食人さんが、
金曜日の22時から場所取りをして下さいました
。
ほんと感謝です。
で、乗船を開始したのですが、
乗船係の方に別の船に回されてしまいました!!!
。
当然、場所も変わってしまいます。
その理由は全然わからないのですが、せっかく前の日から入って、
いい場所を確保できていたのに、とても残念でした
。
別の船ではこんなことはあり得ないということですので、
次回は別の船をトライしてみたいと思います。
気を取り直して、出港です。
席はこんな感じになっています。

竿をさす穴と、餌・仕掛けなどを置く台。
足元にクーラーボックスとバケツを置きます。
バケツと餌、仕掛けはすべて船からの支給です。竿とリールも1000円で貸してくれます。

そして出港、朝日がすべてを忘れさせてくれます。

写真は、港近くなので、海はまだ穏やかに見えますが、
港内から出ていくと、風がすごいことになっています。風のため、波も非常に高い状態。
会社の同僚の一人が、船酔いで途中からダウン
。
という私も船酔いの薬を飲んでいましたが、
途中から気持ち悪くなり、ゲップが止まりません。
竿先や近くを見ていると気持ち悪くなるとのことですので、
途中から遠くの方を見ながら釣りをしました。
そうすることで、船酔い寸前まで行きましたが回復。
最後の方は慣れてきて、ゲップも止まりました。
ポイントに到着すると船頭さんから丁寧にアナウンスがあります。
10本針のサビキを海に投入して、しばらく待っていると
ビビビという当たりが伝わってきます。
一匹かかってもそのままにしておけば、追い食いしてきます。
あ、堤防釣りと変わりませんね。。
10本針に10本イワシがつくこともあり、なかなか楽しい
。
でも、仕掛けが長すぎて魚を針からはずすのが大変。
はずしているうちに仕掛けが絡んだり、服に引っかかったり、バケツの
ロープに引っ掛かったりと、時間ロスがたびたび発生。
また、波も高く潮の流れも速いのか、そこらじゅうでお祭りしまくりです。
お祭りすると船頭さんのアシストの方が来て、お祭りを直してくれます
。
なれた手つきで、お祭りを直していくのでちょっと感心してしまいました。
サビキ釣りで釣果を上げるには手返しが命ですね。
釣果はというと、風があまりにも強くてハマチポイントまで行けず。
イワシとアジとサバとなりました。
イワシはいっぱい釣れましたが、アジは
ぽつぽつと、サイズもいまいち(15cm~20cm)でした。
たまーにサバも釣れてくるというような感じです。
夢のハマチは次回へ持ち越しです。
楽しみが残ってよかった!(無意味にポジティブ)
本日の釣果:

サバ

イワシ

アジ (下の方はイワシ)

本日の料理:
サバの塩焼き: うまい!

イワシの刺身: 意外でしたがとてもうまい!本日の一番!

ちなみに息子がさばいて、刺身にしました。僕よりも確実に上手だ。。
アジのたたき: まずいわけない。

サツマイモ: お約束

そのほかのイワシは、丸干しと甘辛煮になる予定です。
丸干しは現在こんな感じです。うまそうです。

念願のハマチ獲得とはなりませんでしたが、普通に釣りに出るよりは
確実に釣果はアップするということがわかりました。
天候が良ければもっと釣れるということなので、またまた、やってきたいと思います。
釣食人さん、ありがと~。
↓ 薪ストーブで疲れた体と心を癒します。
全国の薪ストーブライフはこちら。

にほんブログ村
予定通り船釣りに行ってきました。
今回はサビキ五目というコースに行きました。
船のブログによると、前日までハマチが爆釣していたので、期待が高まります。
船への受け付けは6:00から始まります。基本的にはその時間までに
乗船場所にいけばいいのですが、
同じ船でも場所によって
たくさん釣れる場所とあまり釣れない場所、
お祭りしやすい場所、しにくい場所、があるそうです。
よって、いい場所を取るには早く行って場所取りをする必要があり
ます。船によっては、くじ引きで決めるところもあるそうですが、
基本的には先着順だそうです。
今回、釣食人さんが、
金曜日の22時から場所取りをして下さいました

ほんと感謝です。
で、乗船を開始したのですが、
乗船係の方に別の船に回されてしまいました!!!

当然、場所も変わってしまいます。
その理由は全然わからないのですが、せっかく前の日から入って、
いい場所を確保できていたのに、とても残念でした

別の船ではこんなことはあり得ないということですので、
次回は別の船をトライしてみたいと思います。
気を取り直して、出港です。
席はこんな感じになっています。
竿をさす穴と、餌・仕掛けなどを置く台。
足元にクーラーボックスとバケツを置きます。
バケツと餌、仕掛けはすべて船からの支給です。竿とリールも1000円で貸してくれます。
そして出港、朝日がすべてを忘れさせてくれます。
写真は、港近くなので、海はまだ穏やかに見えますが、
港内から出ていくと、風がすごいことになっています。風のため、波も非常に高い状態。
会社の同僚の一人が、船酔いで途中からダウン

という私も船酔いの薬を飲んでいましたが、
途中から気持ち悪くなり、ゲップが止まりません。
竿先や近くを見ていると気持ち悪くなるとのことですので、
途中から遠くの方を見ながら釣りをしました。
そうすることで、船酔い寸前まで行きましたが回復。
最後の方は慣れてきて、ゲップも止まりました。
ポイントに到着すると船頭さんから丁寧にアナウンスがあります。
10本針のサビキを海に投入して、しばらく待っていると
ビビビという当たりが伝わってきます。
一匹かかってもそのままにしておけば、追い食いしてきます。
あ、堤防釣りと変わりませんね。。
10本針に10本イワシがつくこともあり、なかなか楽しい

でも、仕掛けが長すぎて魚を針からはずすのが大変。
はずしているうちに仕掛けが絡んだり、服に引っかかったり、バケツの
ロープに引っ掛かったりと、時間ロスがたびたび発生。
また、波も高く潮の流れも速いのか、そこらじゅうでお祭りしまくりです。
お祭りすると船頭さんのアシストの方が来て、お祭りを直してくれます

なれた手つきで、お祭りを直していくのでちょっと感心してしまいました。
サビキ釣りで釣果を上げるには手返しが命ですね。
釣果はというと、風があまりにも強くてハマチポイントまで行けず。
イワシとアジとサバとなりました。
イワシはいっぱい釣れましたが、アジは
ぽつぽつと、サイズもいまいち(15cm~20cm)でした。
たまーにサバも釣れてくるというような感じです。
夢のハマチは次回へ持ち越しです。
楽しみが残ってよかった!(無意味にポジティブ)
本日の釣果:
サバ
イワシ
アジ (下の方はイワシ)
本日の料理:
サバの塩焼き: うまい!
イワシの刺身: 意外でしたがとてもうまい!本日の一番!
ちなみに息子がさばいて、刺身にしました。僕よりも確実に上手だ。。
アジのたたき: まずいわけない。
サツマイモ: お約束
そのほかのイワシは、丸干しと甘辛煮になる予定です。
丸干しは現在こんな感じです。うまそうです。
念願のハマチ獲得とはなりませんでしたが、普通に釣りに出るよりは
確実に釣果はアップするということがわかりました。
天候が良ければもっと釣れるということなので、またまた、やってきたいと思います。
釣食人さん、ありがと~。
↓ 薪ストーブで疲れた体と心を癒します。
全国の薪ストーブライフはこちら。

にほんブログ村