ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
素人釣人
素人釣人
東京と海外の往復生活に疲れ果て、岐阜でスローライフ開始。
英会話講師の妻(僕の方がNativeに近いけど。顔が。)と、小学生の息子(アフリカ系)、娘(アマゾン系)を持つ30代半ばの恐妻家です。
夜の街を忘れるため、最近はもっぱら釣りに没頭。農業にも手を出しながら、薪ストーブとともに自然に生きていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月20日

ウタセ五目にいくぞ~

素人釣人@上海です。

今年何回目の中国でしょうか。ようやく胃も慣れてきました。
前々回は、おなかがピーで、グーで、高速道路のSAがなかなか無いものだから、路肩に緊急停車して、ティッシュもって、ガードレール乗り越えて、ガガガガーだったものですから。

さて、ようやく本日、日本に帰れます。

週末は会社の釣り仲間とウタセ五目予定。
全国的に休日なので、人が多いんだろうな~。
お祭り天国を覚悟しつつ、前回のヘダイ爆釣を夢見つつ。帰国!


それにしても、中国の勢いはすさまじいですね。
ちょっと前にも書きましたが、

向こう100年どころか500年くらい日本は中国に追いつくどころか、影さえも見えないところに流れていきそうです。

そもそも、日本が中国のちょっと先を走ったのは、4000年の中で100年ちょっとだから、大局的に見れば、元に戻っただけかもしれませんが。

4000年の歴史そのものが妄想だ!という人もいますが、文明を起こした国をなめてはいけません

ホント、優秀な若い人が多い。その一方、優秀じゃない人も多い!。優秀な人もそうじゃない人も、圧倒的な人口によって、そのそれぞれの絶対数がめちゃくちゃ多い。だから、優秀じゃない層を見た人は、「中国人たいしたことねー、むしろ、ダメダメ」というし、優秀な層を見た人は、「こ、この中国人できるな。。」っと、背筋に戦慄を覚える。

その全ての層が中国人なわけで、いろいろなレベルの人を許容できる懐の大きな国ということですね。
出る杭をこれでもかーこれでもかーと打ち続ける国とは違います。


その100年の間に、日本人はちょっと自信過剰になりすぎました。
日本のものづくりはすばらしいけど、技術過信はいけませんね。日本のものづくりが優位を保てるのは、長くて5年でしょう。今は、過去の惰性で進んでいるだけのような感じです。ほんと。

相手もダイナミックに進化していることを忘れてはいけません。日本人の教育レベルが後退して、内向きに、草ばっかり食べている間に、中国の優秀な人材は、海外留学。

アメリカの博士修了者、毎年50,000人のうち約5,000人が中国人(1位)、2位がインド人(2500人くらい)、3位が韓国人(1200人くらい)です。日本人は300人くらい(「科学技術大国」 中国の真実、講談社)。その優秀な若者がどんどん中国に戻ってきてビジネスをはじめている。これは、日本人がかなうわけありません。

日本人は日本の優秀な大学に通っているからアメリカで勉強する必要がない?サムソンは日本の大学にいまだに社員を派遣留学させている。その理由を聞くと、

「日本の教育レベルの遅れ、グローバル化の遅れ、をどれだけ自分自身(日本人自身)が理解してきているかを見るため」

だそう。つまり、日本がどれだけ遅れているか、もしくは、その遅れに気がついて、レベルアップのスピードを上げてこないかということを見るためなのです。日本の技術を学びに来ている、と鼻高々になってはいけません。遅れているレベルを見に来ているわけですから。

これからは、謙虚に中国から学ぶ時代!韓国からも学べる。
遣唐使復活!!朝鮮通信師復活!

自信喪失する必要はありませんが、自信過剰はもっといけません。

ではでは、日本に戻って、私は釣りをします。
龍馬、死ぬな~。  


Posted by 素人釣人 at 09:11Comments(4)釣行準備

2010年10月17日

サヨリと手作りベーコン

息子がサヨリを釣りたいと言うので行ってきました。毎度の敦賀。




アジは、サヨリの横から邪魔してきて、いくらでも釣れてきます。今晩食べる分だけ確保。



サヨリは息子がさばきました。僕より確実にうまい。これは、将来釣食人さんを超えるかも。



私は、息子のサポートの合間にカワハギ釣り。


息子といっしょだと、集中できる時間が少なく、なかなか釣果が伸びません。いいわけですが。

サバフグがよく釣れ出しました。サイズがいいものをキープ。これは肉厚で唐揚げに最高です。ドクサバフグもいるので自己責任で。

途中、超巨大なボラも釣れたのですが、水面まで寄せてから、タモに入りきらず。タモの開口の2倍くらいあって、どーやってもタモに入らず、何度かのやり取りのうち、暴れられて逃げて行かれました。でかいタモ買う!絶対買う!!と誓いました。刺身が食べたかったのに~。

さて、釣りの後は、特売で買った肉バラ肉を燻製にすることにしました。1年前くらいのブログにも書きましたが、手作りベーコンはとっても美味です。

秋の昼下がりにのんびりとチップを入れ続けます。


段ボールの中はこんな感じ。段ボールもいい色に燻されています。



出来上がりはこちら。



しつこいですが、まじで美味いです。

作り方は、約1年前にブログ記事にしているのでよろしければどうぞ
手作りベーコン


さて、明日からも仕事がんばろ。  


Posted by 素人釣人 at 23:14Comments(8)釣行準備

2010年08月07日

大山沖 イサキ釣り

平日に休みが取れた。
息子に敦賀の一つテンヤ爆発を味わってもらおうとYahoo天気予報を確認したが、風速6mの南風ガーン。これは、危険です。

悩んだ挙句、太平洋側のイサキ船に乗ることにしました。イサキ釣りは初めての体験

平日とあってとっても空いていますニコッ


ゆうゆうと竿が出せるのは素人にはうれしい。息子にもうれしい。


しかし、息子は釣り場到着後、すぐに船酔いでダウンガーン

ほとんど釣りをすることなく、終了してしまいました。体が大きくなったから、酔い止め薬1錠じゃ足りなくなってきたのかな~。それでも、途中から復活して、みんながまったく釣れていない時間帯に、1匹追加していました。釣り少年の意地でしょうね。


本日は、釣れたのは朝だけで、9時過ぎからはまったく釣れなくなりました船の中で誰ひとり釣れませんでした
(息子の1匹は奇跡の一枚ビックリ)。

船長さんもいろいろな場所に移動をして、魚を探しておられましたが、天気が良すぎたのでしょうか。そろそろシーズン終了のようです。それでも、12匹も釣れたので、私たちには満足



隣で船長さんも釣っていたので、その動きと全く同じ動きで釣ってみました。棚よりも1m位下でとめて、2回しゃくって、ビタって止めて、20秒ほど待ってあたりがなかったら、棚を1m上げて、2回しゃくって・・・という作業を繰り返します。

まったく同じ動作をするようになって釣れ始めました。 船長さんご指導ありがとう~ニコッ



イサキの塩焼きは高級すぎてなかなか食べられませんが、本日は1人1匹づつ、大盤振る舞いニコニコ

ホクホクしてとっても美味しいです。



刺身も。相変わらずぶつ切り風ですが。



しかし、夏の船は大変体力を消耗しますね。へとへとです。
それでも、これからウッドデッキの塗装です。暑いのに。  


Posted by 素人釣人 at 07:07Comments(8)釣行準備

2010年01月24日

サゴシ準備

次回はいつ釣りに行けるのでしょうか。
敦賀のサゴシが待ち遠しいです。

来るべき日に備え、安いジグを少しづつ入手していくことにします。
ナチュラムで、ムーチョ・ルチアが半額になっているようです。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア



そういえば、敦賀新港で、隣でよく釣っていたお兄さんは、このジグを使っていたな~。高級なのでなかなか買えなかったけど、半額なら、お手頃~

まとめ買いしてしまいました。
やっぱり、ブルーピンクですよね?


↓全国の薪ストーブライフが綴られています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村  


Posted by 素人釣人 at 22:46Comments(6)釣行準備

2009年11月18日

人生初の船釣り~どうなる事やら

今週土曜日は、会社の同僚と船釣りに出かけます。
人生初の船釣りです(手漕ぎボート除く)。

只今、妻らかの許可もおりましたニコニコ

船釣り用の竿とか、リールとか何にも持ってないので、今回はレンタル。
仕掛け、エサはすべて船の方で用意して下さるそうです。

後は、クーラーボックスとカッパだけ持参すればよいらしい。

なんだかわくわくするぞい。早く、週末よ来い来い。

今回は、初心者が多いということで、サビキ船に乗るらしい。
アジ狙いですね。


アジにハマチが食いつくこともあるみたいです。
ハマチなんて釣ってしまった時には、我が家ではヒーローになること確実!クラッカー


動物性たんぱく質を何としてでも持ち帰りたい!

サビキによるハマチ釣りの必勝法なんてあるんでしょうか?


↓ハマチをゲットしたい!東海の海で!
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by 素人釣人 at 21:26Comments(12)釣行準備

2009年09月18日

敦賀に行きたい

先週の敦賀サゴシ祭りが忘れられず、

またまた、敦賀に行きたい(いっそのこと敦賀に住みたい)。


妄想だけは広がるが、

土曜日は、息子と娘の運動会。


釣りと、子供たちの運動会のどちらが大切かと言われれば、

言うまでもなく、運動会なわけで。


問題は、

運動会後に、どうやって釣りに行くことを切り出すか。


ちょっとだけ布石を打っておく必要があると思い、



「運動会がんばったら、釣りに連れてってあげるぞー!」


と、よきパパぶりな口調で、演説したが、


「はぁ~?」 と言いながら、きりりと睨まれる。


妻ににらまれると、股間のあたりが、キューっと、縮む感じがする。 うぅぅ。


はぁ~、

運動会の後に釣り行くのは、難しそう。。。



次は、日曜日の早朝に行けるかどうかを、打診してみるか。


機嫌がいい時に。。。シーッ


だめもとでウワーン


釣りに行く許可を釣りあげるのが一番難しい。。


妻の、「行ってきていいよ~」のセリフ、爆釣しないかな~。



↓海のある県に住みたい。。気持ちわかります?汗
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by 素人釣人 at 23:53Comments(2)釣行準備

2009年07月19日

B型の夫

家族+じいちゃん・ばあちゃん+妹夫婦 を海水浴につれていく、

という、良きパパを演じつつ、心の中は、釣りでいっぱい

前日までに、ひそかに仕掛けを準備し、車に詰め込みます。

しかし、車の中にしめる釣り道具の割合が大きすぎます。

積極的に釣りをしに行くのがバレバレですガーン


そういうのを横目でみながら、妻の一言はいつも手厳しい。


「いいね~、あなたはいつも楽しそうで」


そうです。私はいつも楽しそうです晴れ



妻いわく、


「自分勝手に楽しむのがB型の特徴」


だとのことビックリ


クーラーボックスは、先週の釣行で余ったアミエビとオキアミ、

魚を新鮮に持って帰ってこられるように、氷がいっぱい。

どこにも、ジュースや、海岸で食べる食材類が入る余地がありませんタラ~



そうです。

自分のことしか考えていません。


こんな本を、本棚から見つけました。



最近ではこういう本をよく見かけるようになりましたが、

5年前に購入された形跡のある本です。


なかなか面白い内容です。

・・・




いや違う、みんなのために、ちゃんと天気も確認しているし。


Yahooの「ピンポイント天気予報」と、おなじくYahooの「みんなで実況!今の天気」を

頻繁にチェックしますが、やはり雨ですね。風も強いみたいです。風速=6m。


風速6mだと、釣りは厳しいな~。



↓日本全国の薪ストーブライフが綴られています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村



  


Posted by 素人釣人 at 22:48Comments(0)釣行準備

2009年07月17日

釣りザンマイ

3連休の前半は、敦賀に海水浴。

3か月も前から旅館に予約を入れ、

去年のように、仕事で休みがつぶれる、

などということが無いように、祈りつつ。


明日から3連休か?










仕事なし。




やった。

やった

やった



今年は無事に、海水浴に行けそうです。


子どもたちを泳がせながら、

パパは、釣りザンマイの妄想。


1日目:
1)海岸で、子供を横目に見ながらキス釣り
2)夜は、子供を寝かせて三方五湖でスズキ釣り

2日目:
3)早朝は皆が寝ている間に、新港でサゴシを狙い、
4)旅館にいったん戻ってから、家族を連れて豆アジ釣り


何と贅沢な、2日間!

妄想は果てることなく。




しかし、


天気予報は、雨。

それも、豪雨

傘も役に立たないくらいの雨 だとのこと。

どんな雨でしょうか。

少しは、釣りに行く人の気持ちに立った表現をしてほしいものです。

「かっぱを着れば、釣りはできるでしょう」


ということで、

内緒で150円のかっぱを4つ購入(D2)。


雨のふる中、おもむろにかっぱを取り出した瞬間、

妻から、



「あなた用意周到ね。家でもそれくらい気が利けばいいのに」



と言われそうで怖い。。。

いや、絶対、言うと思う。


↓日本全国の薪ストーブライフが綴られています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村  
タグ :恐妻家


Posted by 素人釣人 at 23:34Comments(0)釣行準備

2009年06月24日

石ゴカイの気持ち

なかなか釣りに行けない。こういう日は妄想だけで楽しむ。

石ゴカイって、目が見えないんだよね。

どんな気持ちなんだろう。



娘が逃げた。


↓日本全国の薪ストーブライフが綴られています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村  
タグ :石ゴカイ


Posted by 素人釣人 at 20:40Comments(4)釣行準備

2009年06月22日

釣りに行くために

東京から地方に戻ってきて、得たもの、失ったものそれぞれある。

失ったもので大きいものは、収入ガーン

相変わらず地域間格差が激しい日本である。

以前は3週間に1回行っていた整髪も、

最近では、2か月に1回がいいところ。

親父にリールと竿を買ってあげてしまったので、整髪は来月に断念か。。

と思っていたら、妻が息子の髪の毛を切り始めたので、便乗して

勇気をもって、切ってもらっちゃいましたテヘッ


ところが。。。


見よ、この情けない姿


髪の毛が服についてしまうのを避けるため、パンツやし。

子供用の髪受けがおれのからだにはきついし

以前の同僚には絶対見せたくない写真。

銀座で飲み歩いていた日々は遠い過去ダウン


落ちぶれたな。。おれ。

しかし、これで4000円が浮いた!アップ

青虫10杯はいけるぞ~。

  


Posted by 素人釣人 at 20:55Comments(0)釣行準備

2009年06月19日

釣りと社会の関係

釣りに行きたいと思う気持ちと、パチンコに行きたいと思う気持ちは、

大変似ている。 今度こそ、フィーバーするかも。。というあの気持ち。

朝マヅメとモーニングサービスとか。


ちなみに、パチンコは学生時代にやめた。


キャバクラに行きたいと思う気持ちと、釣りに行きたいと思う気持ち。

今度こそ、同伴出勤してもらえるかもとか、

今度こそ、おれのトークが炸裂するかもとか。



パソコンと車は、一度いいものを使うと元には戻れない。

もう鱒レンジャーには戻れない


ゴルフのスコアは、道具の値段に比例する。

釣果は、タックルの値段に比例する?


釣行前の妄想 = 合コン前の妄想


スレた魚 = スレた女


何としてでも、釣り上げたいとき。

大きく合わせる = 大きくうなづく



では、その調子で↓

マメに餌交換 = 

そこにいる魚を釣る =

時合い =

外道 =

逃がした魚は、


あー釣り行きたい。。   


Posted by 素人釣人 at 23:40Comments(0)釣行準備