ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
素人釣人
素人釣人
東京と海外の往復生活に疲れ果て、岐阜でスローライフ開始。
英会話講師の妻(僕の方がNativeに近いけど。顔が。)と、小学生の息子(アフリカ系)、娘(アマゾン系)を持つ30代半ばの恐妻家です。
夜の街を忘れるため、最近はもっぱら釣りに没頭。農業にも手を出しながら、薪ストーブとともに自然に生きていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年01月24日

余呉湖ワカサギ釣り

新年に入りましたが、家に帰っても仕事仕事。PCとにらめっこの週末を過ごしながら、釣りになかなか行けず。ブログも更新できず。ストレスが溜まりっぱなしでしたが、土曜日は、息子と余呉湖にワカサギ釣りに行ってまいりました。

5:30に到着したのですが、すでに駐車場には多くの車がいました。入鹿池よりも盛況のようです。

薄明かりが差しだした6:30頃から釣りスタート。今日の竿は、いつもの鱒レンジャーと、新たに購入した鱒レンジャー。そしてカワハギ用の筏竿です。水深は3mほどしかなく、すぐに着底します。入鹿池とは違いますね。

息子の鱒レンジャーは今日も絶好調

隣のお兄さんグループが1匹釣りあげるところ、3匹ほど釣りあげています。


お兄さんグループは苦笑しながら、なぜ?という表情。

わかります。その気持ち。

息子は追い食いは狙わず、1匹づつ釣りあげているようです。
それでもダブルやトリプルが混じってきます。
入鹿池とは違い水深が浅いので、1匹づつでもかなり手返し良く釣ることができます。

8:00頃まで、入れれば釣れるという状態が続いたのですが、突然当たりがストップ。周りもまったく釣れなくなりました。

回遊が戻ってくるまでのんびりとカップラーメンを食べながら待ち、30分後に、再度竿をおろしてみますが、全く魚の気配もなく。

9時ころには、雪が降り始め、息子戦意喪失
自動車に戻ってエンジンをかけてあげ、休憩してもらうことにしました。

私も車に戻ると、急に眠気が襲いちょっとだけと思い仮眠を。
目を覚ますと10時を大きく回っていましたタラ~。。
あわてて桟橋に戻りますが、さきほどと変わらず全然釣れていないようです。

周りを見渡すと、場所によってはぽつぽつと釣れているようですが、釣れていないところはまったく釣れないという状況のようです。入鹿池のようにボートを漕いで釣れている近くに行ければよいのですが、余呉湖は隙間なく釣り人が座っておりますので、簡単に移動ができませんガーン

息子も戦意喪失していることですし、もう帰ることにしました。
岐阜に着いたのは12時。土曜日の釣行は午前中で終了となりましたガーン

重量を測定してみると950g。過去最高記録ですクラッカー
入鹿池よりもサイズがよく、でかいもので13cm。10cm前後のものが多いみたいです。重量は過去最高記録ですが、サイズがいいので、数えてみると200匹ぐらいしかいませんでしたZZZ…。1匹、4~5gということですね。入鹿池よりも確実に大きい。

余呉湖ワカサギ釣り

余呉湖のHPによると、700匹位釣ったかたもいるとか。
700匹ってどうやったら釣れるのかな~。


晩御飯は、唐揚げとマリネになりました。
余ったワカサギは甘露煮へ。


煮崩れしないように、さっと焼きあげます。
我が家では220℃のオーブンで10分間だけ焼いています。
余呉湖ワカサギ釣り
こうすることで、頭がとれにくくなるみたいです。


ワカサギ独特のにおいを和らげるため、ほうじ茶で15分ほど煮た後、
圧力なべで30分。その後、ふたを取って煮汁がなくなるまで煮詰めて完成です。

余呉湖ワカサギ釣り
意外と簡単。ワカサギの香りが好きな方はほうじ茶で煮なくてもOK。
我が家は、妊娠中の妻がどうやら川魚系のにおいがダメになってしまったらしく、ほうじ茶攻撃は有効です。


寒さで芯まで冷え切った体は薪ストーブが温めてくれます。
キャタリックコンバータ方式の我が家の薪ストーブでは、300度以上で完全燃焼しだすと、オーロラのような美しい炎が踊りだします。見ているだけで心もゆるゆるに溶けてきます。

余呉湖ワカサギ釣り


茨城の特産品、干し芋を天板の上で焼いてみました。

余呉湖ワカサギ釣り

もともと柔らかい干し芋ですが、ほくほくになって、甘味が増し、かなりおいしいです。


明日からも仕事がんばろ。

↓全国の薪ストーブライフはこちら。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(釣果)の記事画像
カワハギ祭り
2011年釣り初め~伊自良湖ワカサギ釣り~
2010年釣り納め-大洗ヒラメ釣り-
ウタセ五目釣果
ヘダイ爆釣
カワハギのち芋掘り
同じカテゴリー(釣果)の記事
 カワハギ祭り (2011-08-27 21:01)
 2011年釣り初め~伊自良湖ワカサギ釣り~ (2011-01-08 21:46)
 2010年釣り納め-大洗ヒラメ釣り- (2010-12-31 18:23)
 ウタセ五目釣果 (2010-11-23 22:40)
 ヘダイ爆釣 (2010-10-28 22:02)
 カワハギのち芋掘り (2010-10-25 22:10)

Posted by 素人釣人 at 20:19│Comments(10)釣果
この記事へのコメント
ワカサギいいですねぇ
この時期しか釣れませんがあの小気味良いコツコツとした当たりはたまりません(笑)

余呉湖って行った事ありませんがかなり釣れるんですねぇ…ちょっと興味深々です(笑)
Posted by しお at 2010年01月24日 20:26
ワカサギもいいけど・・
薪ストーブって憧れます(#^.^#)

ちなみに薪ストーブ=暖炉ですか?
Posted by maru3392 at 2010年01月24日 22:03
余呉湖お疲れ様でした。

950g 入鹿池で計算すると 約306匹。
3束超えですやん。立派なもんですよ。
型も大きくていいですね。

息子さん相変わらず絶好調ですね。
私も行ってみようかな。

ただ朝早いのがつらくて・・・
Posted by トラン at 2010年01月24日 22:40
しおさん、こんばんは。

余呉湖のHPによると、釣れてしまう人は500匹以上もいけるそうです。でも、その日の回遊次第のようです。人が多いので、ボートのように、いろいろな場所に行けないのが難点です。

去年は3月頃がよく釣れていたので、まだまだ期待できると思います!
Posted by 素人釣人 at 2010年01月25日 06:16
maru3392さん、こんばんは。

暖炉∪薪ストーブ、レンガ調の暖炉

という感じでしょうか。薪ストーブも暖炉の一種だと思います。薪集めるのが大変ですが、暖かさはその他の暖房の比ではありませんよ。

釣りで冷え切った体にやさしいです。
是非、どうぞ。
Posted by 素人釣人 at 2010年01月25日 06:19
トランさん、こんばんは。

好調な余呉湖の情報に踊らされて行ってきてしまいました。ちょっと期待外れでしたが、短時間勝負にはいいかもしれません。

来週は入鹿池かな~。
Posted by 素人釣人 at 2010年01月25日 06:20
おはようございます!
余呉湖、いいですね~。
私もまた行ってみたいです。
200匹も釣れたらワタクシは十分満足です。
しかしこのブログ記事、薪ストーブライフの紹介記事としては完璧以上の完成度ですねー。
誰が見ても薪ストーブがほしくなる内容ですね!
Posted by maru at 2010年01月25日 09:22
こんにちわ〜
余呉湖お疲れ様でした。息子さんもお疲れ様でしたね〜テレビの取材があり平日でも人が多いみたいですよ〜先日もピタッと釣れなくなり2時間ほど???の時があり心配しましたが、ねばるとそのうち釣れるみたいですね。私なら200も釣れれば爆マークですよ〜天ぷらの残りは私も甘露煮にしましたが臭みを取るのにほうじ茶とは知りませんでした!
Posted by ひろごん42ひろごん42 at 2010年01月25日 12:41
maruさん、こんばんは。

ワカサギおいしいけど、毎週食べているとだんだん飽きてきますね。200匹で十分だと私も思います。
薪ストーブ、暖かいところはすごくいいのですが、めんどくさいです。。めんどくさいけど、ボーズを忘れるときにはもってこいなんです~
Posted by 素人釣人素人釣人 at 2010年01月30日 21:15
ひろごんさん、こんばんは。

余呉湖、またまた行ってしまいました。こんなに数が釣れるのは、私にはアジのサビキとワカサギしかないもので。。サゴシはまだでした。
Posted by 素人釣人素人釣人 at 2010年01月30日 21:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
余呉湖ワカサギ釣り
    コメント(10)