2009年11月01日
今回も手漕ぎボートでカワハギを。
今週は釣りに行けないかと思っていましたが、仕事でストレス溜まりっぱなしの私を見て、妻から「行ってきていいよ」の一言。いつも怖がっているばかりでしたが、今回は天使に見えました。
敦賀のいつものボート屋。
船外機とホンデックスを装着している方々をうらやましそうに横目で見ながら、息子が、
「なぜ、うちにはエンジン無いの?」
と聞く。
「無いものはないの!」
と、スーパーで駄々をこねている子供を引っ張るように手漕ぎボートに乗り込む父親。はぁ~、いつかは欲しいな~。めども付いていないけど
。
さてさて、そうはいっても、エンジン無くても手漕ぎでも、まだまだ釣り初心者なのでそこそこ楽しめてしまいます。海に浮かんで、のんびり釣りをする感じが、とても好きです。
息子の第一投!いきなり何かがかかりました。

カワハギです。今日はなんかたくさん釣れる気がするね~、と息子が叫びます。
すると、私の竿にも何かがかかりました。
実は、先週の釣りで竿を海に落としてしまっていたので、本日の竿は、車庫にあった何十年も前のイカダ竿。リールをはめるところも、現在と規格が違うのか、なんかガタつきがあります。
その竿にヒット!
合わせた瞬間、まず、ガイドが一つ吹っ飛び、
!!
ひとつ吹っ飛んだあと、リールが竿から外れ、
!!
必死でリールを手で持ちながら巻き巻き。
ガイドがもうひとつ吹っ飛び、先っちょの2個だけしかついていない状態に。
その間にもぐいぐい引っ張っていきます。明らかにカワハギとは違う引き。
上がってきたのは、25cmくらいのサンバソウでした
。

サンバソウ、初めて釣りました。この大きさが大きいのか小さいのかもよくわかりませんが、何十年も前の竿とはいえ、一撃で使い物にならなくなりました
。
その後、シーバスロッドにかえて釣りを継続しましたが、カワハギのあたりが全く感じられず、父親、カワハギ釣り終了
(チーン)。
息子はその後、キジハタ、カワハギ、ベラ多数、小さい鯛多数、小アジ1匹を追加したところで、珍しく船酔いでギブアップ。

針を飲み込んでしまった小さい鯛1匹と、ニシキベラは持ち帰ることにしました。
午後からはいつもどおり農園へ。
落花生を試し掘りしてみましたが、ちょっと早いみたいです。

ニンジンは、密集して育ちすぎ。抜くのも一苦労です。

ニンジンの間引きさぼりを教訓にして、大根はしっかりと間引くことに。

サツマイモもちょっとだけ追加。まだ食べるのか。。?
先週収穫した里芋。

スーパーで売っているものよりも粘り気が多いような気がします。大きさばらばらだけどね。
今週のお刺身。サンバソウとカワハギとキジハタ

まだまだぶつ切り風から抜けられません。。
皮をはがす際に、身がぼろぼろになってしまいます(泣)。。サンバソウ、キジハタの皮を上手にはがす方法とかないでしょうか。。
意外にもサンバソウの刺身が美味しかったのでびっくりしました。これはもっと釣りたい!
それぞれの骨ももったいないので、から揚げにしていただきます。

さすがに中骨は固い。。がりがり食べる子供たちを見て、たくましくなったなと思う。
今日は、妻がアップルパイも作ってくれました。

サクサクでおいしい。疲れた体にリンゴの甘さが効きます。
今週も、おいしくシンプルにいただきました。自然の恵みに感謝。
明日からも、仕事がんばろう!
↓全国の薪ストーブライフが綴られています。

にほんブログ村
敦賀のいつものボート屋。
船外機とホンデックスを装着している方々をうらやましそうに横目で見ながら、息子が、
「なぜ、うちにはエンジン無いの?」
と聞く。
「無いものはないの!」
と、スーパーで駄々をこねている子供を引っ張るように手漕ぎボートに乗り込む父親。はぁ~、いつかは欲しいな~。めども付いていないけど

さてさて、そうはいっても、エンジン無くても手漕ぎでも、まだまだ釣り初心者なのでそこそこ楽しめてしまいます。海に浮かんで、のんびり釣りをする感じが、とても好きです。
息子の第一投!いきなり何かがかかりました。
カワハギです。今日はなんかたくさん釣れる気がするね~、と息子が叫びます。
すると、私の竿にも何かがかかりました。
実は、先週の釣りで竿を海に落としてしまっていたので、本日の竿は、車庫にあった何十年も前のイカダ竿。リールをはめるところも、現在と規格が違うのか、なんかガタつきがあります。
その竿にヒット!
合わせた瞬間、まず、ガイドが一つ吹っ飛び、
!!
ひとつ吹っ飛んだあと、リールが竿から外れ、
!!
必死でリールを手で持ちながら巻き巻き。
ガイドがもうひとつ吹っ飛び、先っちょの2個だけしかついていない状態に。
その間にもぐいぐい引っ張っていきます。明らかにカワハギとは違う引き。
上がってきたのは、25cmくらいのサンバソウでした

サンバソウ、初めて釣りました。この大きさが大きいのか小さいのかもよくわかりませんが、何十年も前の竿とはいえ、一撃で使い物にならなくなりました

その後、シーバスロッドにかえて釣りを継続しましたが、カワハギのあたりが全く感じられず、父親、カワハギ釣り終了

息子はその後、キジハタ、カワハギ、ベラ多数、小さい鯛多数、小アジ1匹を追加したところで、珍しく船酔いでギブアップ。
針を飲み込んでしまった小さい鯛1匹と、ニシキベラは持ち帰ることにしました。
午後からはいつもどおり農園へ。
落花生を試し掘りしてみましたが、ちょっと早いみたいです。
ニンジンは、密集して育ちすぎ。抜くのも一苦労です。
ニンジンの間引きさぼりを教訓にして、大根はしっかりと間引くことに。
サツマイモもちょっとだけ追加。まだ食べるのか。。?
先週収穫した里芋。
スーパーで売っているものよりも粘り気が多いような気がします。大きさばらばらだけどね。
今週のお刺身。サンバソウとカワハギとキジハタ
まだまだぶつ切り風から抜けられません。。
皮をはがす際に、身がぼろぼろになってしまいます(泣)。。サンバソウ、キジハタの皮を上手にはがす方法とかないでしょうか。。
意外にもサンバソウの刺身が美味しかったのでびっくりしました。これはもっと釣りたい!
それぞれの骨ももったいないので、から揚げにしていただきます。
さすがに中骨は固い。。がりがり食べる子供たちを見て、たくましくなったなと思う。
今日は、妻がアップルパイも作ってくれました。
サクサクでおいしい。疲れた体にリンゴの甘さが効きます。
今週も、おいしくシンプルにいただきました。自然の恵みに感謝。
明日からも、仕事がんばろう!
↓全国の薪ストーブライフが綴られています。

にほんブログ村
Posted by 素人釣人 at 19:21│Comments(17)
│釣果
この記事へのコメント
皮をまな板にくっつけて包丁を尻尾側からいれて「えいやっ!」っと気合で剥ぐ!
しいて言うなら、柳刃みたいな薄くて鋭い包丁を使うと簡単です
もうちょっとすると一宮のあそこのマスが始まりますので、
ちょっと沢山持って帰って練習してみてはどうでしょう。
トラウト系は結構皮が丈夫なので練習にいいですよ
しいて言うなら、柳刃みたいな薄くて鋭い包丁を使うと簡単です
もうちょっとすると一宮のあそこのマスが始まりますので、
ちょっと沢山持って帰って練習してみてはどうでしょう。
トラウト系は結構皮が丈夫なので練習にいいですよ
Posted by 釣食人
at 2009年11月01日 20:19

僕は同じ手漕ぎボートでも湖の上で漕いでました(笑)
サンバソウの引きは強いですからねぇ
しかし竿が無残に壊れていく様は…かなり凹むでしょうね…
相変わらず素人釣人さんの息子さんは素晴らしい釣果ですね
将来は漁師を目指せば毎日大漁ですよ(笑)
サンバソウの引きは強いですからねぇ
しかし竿が無残に壊れていく様は…かなり凹むでしょうね…
相変わらず素人釣人さんの息子さんは素晴らしい釣果ですね
将来は漁師を目指せば毎日大漁ですよ(笑)
Posted by しお at 2009年11月01日 20:33
サンバソウ、私も昨日刺身で食べました!磯臭いかと思ってましたがなぜかそんなこともなく、コリコリしててめちゃめちゃうまかったです^^
ああ、餌釣りに目覚めてしまいそう・・・
ああ、餌釣りに目覚めてしまいそう・・・
Posted by コクウ at 2009年11月02日 12:07
めっちゃええサイズのサンバソウですね!
これだけ縞が薄ければ、壊れてしまった竿の為にも石鯛でええんとちゃいますかね(^^)
いちも魚も旨そうなんですが、なんといっても野菜がいいですね!
魚は野菜を活かして、野菜は魚を活かして、その2つで僕らが生きてますもんね!
羨ましいです!
これだけ縞が薄ければ、壊れてしまった竿の為にも石鯛でええんとちゃいますかね(^^)
いちも魚も旨そうなんですが、なんといっても野菜がいいですね!
魚は野菜を活かして、野菜は魚を活かして、その2つで僕らが生きてますもんね!
羨ましいです!
Posted by ムーチョ at 2009年11月02日 14:27
お疲れ様です。手漕ぎですか~。
最近は、『サゴシfromボート』記事に刺激されてゴムボフィッシングにあこがれていますが、いつになるやら・・・^^;
サンバソウ、お見事です。僕は20オーバー経験ないですね~。15cm級でも20cm級アジと同等の引きですし。
ちなみに波止なら上出来サイズ、沖釣りならともかく、岸よりの手漕ぎですからかなり良型ですよ!
>ニシキベラ
ではありませんよ。ササノハベラです。船上でおろしたら根魚特攻餌なんですって。ニシキベラの色は濃いグリーンだったと思います。
シーバスロッド、あきませんか。9月上旬にシーバスロッドでカワハギ釣った覚えあるんですけど・・・偶然かなぁ?
最近は、『サゴシfromボート』記事に刺激されてゴムボフィッシングにあこがれていますが、いつになるやら・・・^^;
サンバソウ、お見事です。僕は20オーバー経験ないですね~。15cm級でも20cm級アジと同等の引きですし。
ちなみに波止なら上出来サイズ、沖釣りならともかく、岸よりの手漕ぎですからかなり良型ですよ!
>ニシキベラ
ではありませんよ。ササノハベラです。船上でおろしたら根魚特攻餌なんですって。ニシキベラの色は濃いグリーンだったと思います。
シーバスロッド、あきませんか。9月上旬にシーバスロッドでカワハギ釣った覚えあるんですけど・・・偶然かなぁ?
Posted by 醤U
at 2009年11月02日 20:04

釣食人さん、こんばんは。
マスで皮はぎの練習するためには、まずマスを釣らなければなりませんね。それもまた試練。。
皮をまな板側につけるんですね。いつも、反対側でやっていました。
それはそうと、ハマチはどのように調理されたのでしょうか。御誘いの電話お待ちしております~。
マスで皮はぎの練習するためには、まずマスを釣らなければなりませんね。それもまた試練。。
皮をまな板側につけるんですね。いつも、反対側でやっていました。
それはそうと、ハマチはどのように調理されたのでしょうか。御誘いの電話お待ちしております~。
Posted by 素人釣人 at 2009年11月02日 21:11
しおさん、こんばんは。
いつも息子に負けることばっかしになってきた素人釣人です。。最近では、息子に釣っていただいているという感じです。食材確保のため、自分が釣るよりも息子にやらせた方が効率アップ。。。(悲)。
そろそろ僕もワカサギ釣りリベンジに行きたいと思っています。早く入れ食いが楽しめる水温にならないかな~。
いつも息子に負けることばっかしになってきた素人釣人です。。最近では、息子に釣っていただいているという感じです。食材確保のため、自分が釣るよりも息子にやらせた方が効率アップ。。。(悲)。
そろそろ僕もワカサギ釣りリベンジに行きたいと思っています。早く入れ食いが楽しめる水温にならないかな~。
Posted by 素人釣人 at 2009年11月02日 21:15
コクウさん、こんばんは。
コクウさんもサンバソウ食べられたのですね。磯くさいと聞いていたので期待していなかったのですが、意外においしかったので、家族にも好評でした。
もうちょっと丈夫な竿を用意して次回は本気で狙ってみたいと思っています。
コクウさんもサンバソウ食べられたのですね。磯くさいと聞いていたので期待していなかったのですが、意外においしかったので、家族にも好評でした。
もうちょっと丈夫な竿を用意して次回は本気で狙ってみたいと思っています。
Posted by 素人釣人 at 2009年11月02日 21:17
ムーチョさん、こんばんは。
なかなか肉にありつけないわが家ですが、魚と野菜だけでそれなりに生きていけるものだということが分かってきました。
あとは、料理の腕ですね。ムーチョさんの料理記事をみて、真似してみるのですが、なかなかうまくいかなくって。。
がんばります!
なかなか肉にありつけないわが家ですが、魚と野菜だけでそれなりに生きていけるものだということが分かってきました。
あとは、料理の腕ですね。ムーチョさんの料理記事をみて、真似してみるのですが、なかなかうまくいかなくって。。
がんばります!
Posted by 素人釣人 at 2009年11月02日 21:19
醤Uさん、こんばんは。
かなり良型と聞いて、うれしくなりました。ありがとうございます。でも、そうすると次回これ以上のものを釣るのはかなり難しいということですね。うーん、次回どのように頑張ればよいのか、思案せねばなりません。
ニシキベラではなく、ササノハベラというのですね。知らなかった。。勉強になります。前回は、ダツとエソも間違えていましたし。素人丸出しですね。
シーバスロッドでは、フグがたくさん釣れました。カワハギもつついているらしいのですが、私にはどうすることもできなかったです。弘法筆を選ばずといいますが、その領域には、あと何十年もかかりそうな感じです。
かなり良型と聞いて、うれしくなりました。ありがとうございます。でも、そうすると次回これ以上のものを釣るのはかなり難しいということですね。うーん、次回どのように頑張ればよいのか、思案せねばなりません。
ニシキベラではなく、ササノハベラというのですね。知らなかった。。勉強になります。前回は、ダツとエソも間違えていましたし。素人丸出しですね。
シーバスロッドでは、フグがたくさん釣れました。カワハギもつついているらしいのですが、私にはどうすることもできなかったです。弘法筆を選ばずといいますが、その領域には、あと何十年もかかりそうな感じです。
Posted by 素人釣人 at 2009年11月02日 21:26
これは・・・ほんとに立派なサンバソウ
ですね~~!!
竿は残念な結果に終わってしまいましたが、その代償がコイツなら・・・
フグにやられたらたまらんですけどね~
価値ある魚っすねっっっ(^@^)
やはり刺身・・
最高の食卓やと思います。
今日晩御飯「イシダイ」なんて、県内でも1人いるかいないか・・・ですね~!
カワハギ・・・
結構ご立派では??こいつもウマそうです・・
簡単な皮の剥ぎ方・・
尻尾側から包丁を入れ、皮だけ残す所まで刃をいれ、あとは包丁を平行よりやや下向きにまな板に押さえつけ、皮の方を左右に振りながら引いていきます。
押さえつけすぎると皮が切れるので
いい加減で・・
魚の向きは、頭側の身が右、尻尾が左ってな具合です。
アジやサンマなど、皮の柔らかい魚は包丁の刃と逆(背)の部分を使います!
釣食人さんの言われるとおり、柳包丁がやりやすいですね~。
自分が魚屋始めたころ、このやり方ですぐにできるようになりました!!
ぜひ、試してみて下さい!
きっときれいにいけるはずです~!
って言っても、お刺身キレイにイケてる様な気が・・・
自分も魚の「ホネ」好きです。
なんか味が凝縮されてる様なきがします。
サトイモも、今では輸入物ばっかで、
中々とれたてなんて・・・
しばらくお世話になりたいです。
ですね~~!!
竿は残念な結果に終わってしまいましたが、その代償がコイツなら・・・
フグにやられたらたまらんですけどね~
価値ある魚っすねっっっ(^@^)
やはり刺身・・
最高の食卓やと思います。
今日晩御飯「イシダイ」なんて、県内でも1人いるかいないか・・・ですね~!
カワハギ・・・
結構ご立派では??こいつもウマそうです・・
簡単な皮の剥ぎ方・・
尻尾側から包丁を入れ、皮だけ残す所まで刃をいれ、あとは包丁を平行よりやや下向きにまな板に押さえつけ、皮の方を左右に振りながら引いていきます。
押さえつけすぎると皮が切れるので
いい加減で・・
魚の向きは、頭側の身が右、尻尾が左ってな具合です。
アジやサンマなど、皮の柔らかい魚は包丁の刃と逆(背)の部分を使います!
釣食人さんの言われるとおり、柳包丁がやりやすいですね~。
自分が魚屋始めたころ、このやり方ですぐにできるようになりました!!
ぜひ、試してみて下さい!
きっときれいにいけるはずです~!
って言っても、お刺身キレイにイケてる様な気が・・・
自分も魚の「ホネ」好きです。
なんか味が凝縮されてる様なきがします。
サトイモも、今では輸入物ばっかで、
中々とれたてなんて・・・
しばらくお世話になりたいです。
Posted by みそかつ
at 2009年11月02日 23:27

素人釣人さんこんにちわ。
おお〜っ!サンバソウ!今回は息子さんに勝てたのでしょうか(笑)身がコリコリとしてて美味と聞きましたがその通りみたいですね。私は残念ながら食べた事がないのです...
しかし竿がバラバラにとは小説ができそうです(爆)
おお〜っ!サンバソウ!今回は息子さんに勝てたのでしょうか(笑)身がコリコリとしてて美味と聞きましたがその通りみたいですね。私は残念ながら食べた事がないのです...
しかし竿がバラバラにとは小説ができそうです(爆)
Posted by ひろごん42
at 2009年11月03日 14:40

こんにちは!!
魚を掛けた途端にロッドが・・・・
大変でしたね☆(^。^;)
でも立派なサンバソウじゃないですか!
私は10cmくらいのチビちゃんしか釣ったことないですよ。
海の恵と農園の収穫物で・・・・憧れのスローライフですね~♪♪
奥様お手製のアップルパイがステキ♪
・・・見習わないと☆
魚を掛けた途端にロッドが・・・・
大変でしたね☆(^。^;)
でも立派なサンバソウじゃないですか!
私は10cmくらいのチビちゃんしか釣ったことないですよ。
海の恵と農園の収穫物で・・・・憧れのスローライフですね~♪♪
奥様お手製のアップルパイがステキ♪
・・・見習わないと☆
Posted by mariko
at 2009年11月03日 16:06

素人釣人サンこんにちは。
私も掛けた魚に竿を壊されてみたいです^^
私のお義父さんがボートを持ってるのですが片付けるのが手間でなかなか出してくれません。貸しボートならば船外機のみで済むのでとても魅力的です。もしよろしければ情報いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
私も掛けた魚に竿を壊されてみたいです^^
私のお義父さんがボートを持ってるのですが片付けるのが手間でなかなか出してくれません。貸しボートならば船外機のみで済むのでとても魅力的です。もしよろしければ情報いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
Posted by こわっぱ at 2009年11月04日 11:35
みそかつさん、こんばんは。
詳細に皮のはぎ方教えていただき、感謝です。さっそくイメージトレーニング中です。自分の腕がそれについてくるかが問題ですが(笑)。
サンバソウってイシダイのことなんですね。刺身がとてもおいしかったので、また釣りたいと思っています。カワハギ狙っているといろんなものが釣れるので、結構おもしろいですよ!
詳細に皮のはぎ方教えていただき、感謝です。さっそくイメージトレーニング中です。自分の腕がそれについてくるかが問題ですが(笑)。
サンバソウってイシダイのことなんですね。刺身がとてもおいしかったので、また釣りたいと思っています。カワハギ狙っているといろんなものが釣れるので、結構おもしろいですよ!
Posted by 素人釣人 at 2009年11月04日 19:46
ひろごんさん、こんばんは。
最近、息子に勝てたことありません(泣)。。。
サンバソウは、キジハタよりもおいしく感じました。家族にも好評。狙って釣る価値がありそうです。
狙って釣るっていってもカワハギの仕掛けと同じなので、連れてしまうというのが正しい表現でしょうか(笑)。
しかし、竿がぼろぼろになっていくシーンは、泣きそうでした。でも、後から考えるととても面白いシーンですね。写真を撮っておけばよかったとちょっと後悔。
最近、息子に勝てたことありません(泣)。。。
サンバソウは、キジハタよりもおいしく感じました。家族にも好評。狙って釣る価値がありそうです。
狙って釣るっていってもカワハギの仕掛けと同じなので、連れてしまうというのが正しい表現でしょうか(笑)。
しかし、竿がぼろぼろになっていくシーンは、泣きそうでした。でも、後から考えるととても面白いシーンですね。写真を撮っておけばよかったとちょっと後悔。
Posted by 素人釣人 at 2009年11月04日 19:50
marikoさん、こんばんは。
ディズニーリゾートはいかがでしたか?私もあの近くに住んでいたことがあるので、ちょっとだけ懐かしいです。結婚式もシェラトンだったし。オランダにもよく行っていました。
そういえば、妻が、marikoさんだけがアップルパイをほめてくれた~って、喜んでいましたよ。
来週からは、ドイツに行ってきます~。
ディズニーリゾートはいかがでしたか?私もあの近くに住んでいたことがあるので、ちょっとだけ懐かしいです。結婚式もシェラトンだったし。オランダにもよく行っていました。
そういえば、妻が、marikoさんだけがアップルパイをほめてくれた~って、喜んでいましたよ。
来週からは、ドイツに行ってきます~。
Posted by 素人釣人 at 2009年11月04日 19:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。