ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
素人釣人
素人釣人
東京と海外の往復生活に疲れ果て、岐阜でスローライフ開始。
英会話講師の妻(僕の方がNativeに近いけど。顔が。)と、小学生の息子(アフリカ系)、娘(アマゾン系)を持つ30代半ばの恐妻家です。
夜の街を忘れるため、最近はもっぱら釣りに没頭。農業にも手を出しながら、薪ストーブとともに自然に生きていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月12日

手漕ぎボートでのんびりと

先日の伊良湖岬では、日光浴だけで終わってしまったので、

どうしても、釣りあげたい気持ちを抑えきれず、


妄想だけが広がり



行ってきました。毎度の敦賀。



今回は、手漕ぎボートでカワハギを
狙ってみることにしました。





敦賀の海はいつ来ても美しい。



さてさて、カワハギ釣りは今回がほぼ初めてですが、必勝法は、釣食人さんから伝授されております。

前夜、夢の中で何度もシュミレーションを繰り返し、準備は万端です。



息子にも、あーだこーだと説明をしておきます。



第一投!






しーん。








ベラのあたりも感じません。





しかし、息子の竿が大きくしなっている
ではありませんか。



高速で巻き巻きする息子。


上がってきたのは






カワハギ!






すげー、すげーと親子で喜びます。
いるんだカワハギ。


シーンとしている我が竿に集中する気も高まります。


3分おきに餌をかえ、コン、コンというあたりを待ちます。


しかし、何にも反応を感じません



息子のカワハギは、たまたまそこにいただけか?
と思った瞬間、


またもや、息子の竿が先ほどよりも大きく海に突き刺さっています。


なんだ、なんだ?


錘負荷2号の筏竿がほぼ90度ほど曲がり、息子が



「竿が折れる、竿が折れる」



と叫びます。





上がってきたのは、またもやカワハギ!

でかい。


タモでアシストを入れなければ、竿が本当に折れるかと思いました。


カワハギの引きってすごいんだな~

感心する父親(僕)ガーン




よーし、パパもがんばるぞ。
餌を、青イソメ、アサリと交互につけて、再度落とし込みます。



竿先に集中。





しーん。





あたりさえも全く感じません。



しょうがなく息子に聞く父親。


パパ:「どうやってアワセている?」


息子:
「最初、コンというあたりのあと、0.7秒くらい待ってから合わせている」


とのこと。。。。。!!っ


すごすぎる。そんな合わせ方ができるようになってるのか、お主ビックリ



いつの間に、戦闘力をアップさせていたのか?
子供の成長は恐ろしい。




このままでは、マジでやばい。父親の面目が保てないタラ~





竿先に集中!




シーン


餌交換。

シーン。


餌交換。

シーン。。。気持ちが萎えてきます。。。



すると、またもや、息子の竿にヒット


カワハギです。







敗北です。


完全に。。ガーン




カワハギ釣りは、僕には向いていない。。




そこで、基本に戻り、アジのサビキ釣りをすることに。



それが、基本か!?



豆アジだけは、遊んでくれます。
密かに大きなアジを期待していたのに、豆アジか。。。

豆アジは、家の冷蔵庫に大量に冷凍されているので、
お持ち帰りは控えよう。



そのまま、海の底に落とし込みます。
ちょっと待っていると、何やら竿先が激しく揺れています。



なんだ、なんだ?



あげてみると、4匹のアジが針ごと持ってかれています





しかし、一番下の針には、何やらついています。




キジハタ!



やった。なかなかのサイズです。





強烈な引きでした。


サビキをかえて再度挑戦。
アジを食わせて、落とし込み、、、


ガツン!


落とし込んだとたんに食ってきます。
竿が大きくしなります。


上がってきたのは、またもやキジハタ



先ほどと同サイズのなかなかのサイズ。


しかし、またもや、サビキがやられています。


何匹いるの?




最後のサビキに交換し、再度落とし込み!


すると、またもや、ガツン、ガツン!



すごい勢いで食ってきます。
上がってきたのは、ちょっとだけ大きいサイズです。
しかし、またもやサビキがやられていました。


もはや、サビキのストックがない。。


青虫の房掛で落とし込みますが、反応がありません。
アジだけしか食べないのか??


サビキがなくなる前に、泳がせ仕掛けになぜしない?

素人だから。。。



キジハタ釣り終了。。。






その後、息子がシーラの子供を釣ってました。

どうしても持ち帰って、ママに見せるというので、お持ち帰りに。
息子に責任もって食べてもらいました。



手漕ぎボートでの釣果:



キジハタ釣って、ぎりぎり父親の面目を保てました。。



帰り道、会社の同僚がサゴシ釣りに行っているとのことで、
敦賀新港の様子を見てきました


相変わらずすごい人ですが、ついたのが11:30だったので、ぽつぽつと帰る人もいました。駐車場にたまたま帰る車がいたので、車も停めることができました。


先端まで行くと、会社の同僚が頑張っています。
聞くと、今日はあまり良くなかったみたいです。


0匹~3匹とのこと。



試しに投げてみますが、まったくバイトもありません。
群れがどこかに行ってしまったのでしょうか。


30分くらいで早々に帰ってきました。


ところが、根元に向かう途中、1匹サゴシを釣りあげた人がいます。
すかさず、隣でジグを投げると、私の竿にもヒット!





45cmくらいのやせやせサゴシでした。



本日の釣果:



カワハギをもっと釣りたかったけど、賑やかな釣果となりました。



本日の料理:


キジハタとカワハギとサゴシの刺身盛り合わせ(ぶつ切り風ガーン


キジハタの刺身は初めて食べましたが、
すごくコリコリして、高級魚という感じです。これだけ食感があるのなら、
もっと薄切りにすればよかったです。

最もおいしかったのは、カワハギの刺身。
キモと一緒に食べると、めっちゃおいしいですね。こんなおいしい刺身は食べたことがありません。





個人的には、カワハギの刺身はキジハタの刺身よりも、数段上を行くうまさです。
これは、釣り人だけの特権かもしれません。またカワハギ釣りたいという気持ちがわかります。
(釣食人さんが、何度もカワハギ釣りにいく理由がわかりました。)


しかし、カワハギ釣り、息子に負けて悔しい。。
来週リベンジか?

つづく


↓釣り生活もいいけど、薪ストーブ生活もいいものです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


  


Posted by 素人釣人 at 20:02Comments(14)釣果