薪の準備
シルバーウィーク2日目は、
釣りに行くのをあきらめ、
薪準備と農作業をすることにしました。
現在の薪の状況です。
第一棚。手作りの棚です。自慢の2段棚。手作り!
第一棚に入りきらなった薪たち。雨ざらし。。
第二棚。
釣り道具が散乱してますね。。
裏山。集めてきた木をそのまま放置してあるだけ。
今日は、裏山に無造作に積んである丸太の切断をすることにしました。
チェーンソーは危ないので、安全には気をつけて。
40分作業でこれだけへりました。
細い丸太はそのまま薪として使用しますが、
太いのは、これから、薪割りという作業が必要。先が長いです。
チェーンソーを使ったら、刃を整えます。
専用のやすりがあり、刃の角度に合わせてごりごり削ってあげます。
専用のやすりに、30度の目印が引いてあり、これとチェーンソーが
平行になるようにごりごりやすりがけ。
これをやるかやらないかで、次回の切れ味が全然違います。
本日の成果:
3日分くらいか。。
↓全国の薪ストーブライフが綴られてます。
にほんブログ村
関連記事