カワハギのち焼き芋
今週末の敦賀は、風が強かった~。
手漕ぎボートでカワハギを狙いに行きましたが、あまりにも風と波が強く、
身の危険を感じたので、早々に切り上げてきました。
息子へのリベンジを誓い、釣行したわけですが、
パパ:2匹、息子:1匹の釣果となり、これからというところで帰ってきたので、勝敗は??でした。
でも、息子のカワハギが一番大きかったから、僕の負けかも。。。
サイズが前回よりも一回り大きくなっています。
肝の部分がパンパンにはっています。おいしそうです。
帰りに、サゴシPに行ってみましたが、風があまりに強く、息子が飛ばされそうです。
10回くらい投げて帰ってきました。
1回ヒットしましたが、バラシしてしまいました。。
風に飛ばされないように座りながらキャストし、
ヒットしたときにびっくりして立ち上がろうとして
ひっくり返り、ラインが緩んだとたんに、
ばらしたという、めっちゃかっこ悪い瞬間でした。。
どんな時でも、油断は禁物です。。
今日は、周りもあまり釣れていない感じです。
もうそろそろ、サゴシも終わりなのかな~。冬の日本海はますます厳しくなるし。。
釣りはここまでにしておいて、そろそろサツマイモがよい感じなので、
農園にイモ掘りに行くことにしました。
スコップでひと掘り。
いい感じに育っています。
予想外に豊作なので、1/4くらい掘ったところでストップ。
食べる分だけ収穫することにしました。芋は、土の中に入れておけば、長期間保存できるのです。
本日の収穫:
サツマイモ、いっぱい。
ニンジンとゴボウ、間引き。
間引きといってもニンジンはとても立派に育っています。
十分においしく食べられます。
サツマイモは、早速、焼き芋に。
ダッチオーブンで簡単焼き芋。
小さめのダッチオーブンに芋を入れて、
そのまま両面焼きグリルへ。
大きいダッチオーブンだと、グリルに入らないのでご注意を。
弱火で1時間。
出来上がり。ホクホクです。
まずいわけがありません。
ダッチオーブンの中に、石を入れて焼けば、
本格的な石焼き芋になります。
農園の帰りに、ライスセンターに寄って、もみ殻をもらってきました。
ライスセンターの横には、もみ殻が大量に積んであって、誰でも
自由にお持ち帰りできます。
一般の方々は、もみ殻の新しい方を持って行かれますが、
私は、下の方の完熟したもみ殻をもらってくるようにしています。
これはとってもいい肥料になるのです
今回は、花壇に完熟もみ殻を入れることにしました。
完熟したもみ殻は黒いです。炭みたいです。
土と混ぜ合わせれば、土がふかふかになります。栄養も満点!
花壇には、春に向けて
チューリップを植えることにしました。
奮発して100個も!
来年の春が楽しみです。
完熟もみ殻を入れておくと、野菜に甘味がでてきます。
余った完熟もみ殻は、家の菜園にも入れておきました。
今日の料理:
カワハギの刺身
もう絶品です。カワハギが大きくなってきたので、
3匹でも、4人で十分食べられるようになりました。
キモもおいしい!
間引きニンジンときのこの炊き込みご飯
言うまでもなく、お焦げが最高。
お金はないが、食事はおいしい。
それだけで、幸せだ。
明日も仕事がんばろ。
↓そろそろ薪ストーブの季節です。
にほんブログ村
関連記事