まるけおやじ

素人釣人

2009年07月20日 13:42

釣りザンマイ2日目の朝は、

早朝よりサゴシを狙う予定でしたが、風が強かったので、

旅館前の堤防で何か釣れないかな~

と思い、ちょっとだけ投げてみました。

3投目でヒット。

かなり強い引きです。これはなんだろ~?



こんにちは。またまた釣れました。キジハタくん。



こういう日もあるのですね。

もうこんな日は二度とないだろうと、

脳裏にしっかりと焼き付けておこうと思うのでありました。

息子が、「キジハタまるけやなこの海は」

といっています。

”まるけ”とは”だらけ”を意味する岐阜の方言です。

むかし、大学入学のため上京したとき、

東京の人の多さにびっくりし、

「人まるけや~」とか、

「ゴミまるけ~」

といっていたら、友人から、怪訝な顔をされた覚えがあります。

その時ついたあだ名は、

まるけおやじ

。。。

なかなかかわいい方言だと思うのですが。




さて、朝食後は、ファミリーフィッシング=豆アジサビキ釣りです。

天気予報では、またまた敦賀は豪雨となっておりましたが、

なぜか晴れ。

天気予報のせいか、某漁港の堤防も人が少ない。



サビキを入れると、入れ食いです。

釣り初心者の妹夫婦や、両親は大喜びです。

たくさん釣れすぎてもあとが大変なので、ほどほどにしておきます。



息子:

「豆アジまるけ~」

息子よ、お前も、立派な岐阜県民になったな。。。



今日は帰ってから、キジハタの煮付けと豆アジフライですね。

料理前:






関連記事